2020閑話録1

     2020年メールから抜粋した閑話録の第1弾です。 2019閑話録2へ

背景(2020年4月19日)
新型コロナウィルスが猛威を奮っています。次は「山中伸弥による新型コロナウィルス情報発信」巻頭言です。
 新型コロナウイルスへの対策は長いマラソンです。都市部で市中感染が広がり、しばらくは全力疾走に近い努力が必要です。また、その後の持久走への準備も大切です。感染が拡大していない地域も、先手の対策が重要です。私たちが一致団結して正しい行動を粘り強く続ければ、ウイルスの勢いが弱まり、共存が可能となります。自分を、周囲の大切な人を、そして社会を守りましょう!


近藤(2020年4月19日)
緊急事態宣言が4月16日、7都府県から全国に拡大されました。田舎の当地も、今までの市を越えた移動自粛などに加え、緊急事態の対応になりました。
卓球は自粛中止していたのですが、週明けから体育館そのものが使えなくなります。図書館も中止で本を借りることもできなくなります。いよいよ迫ってきたという感じです。家人も長期間大阪に出られなくなり困っていますが、我慢我慢です。
もともと人が少ないので、外出自粛要請でも人出はあまり変わりません。しかし、昨日JAの直販所は最高の人出だったそうです。都会のスーパーマーケットと同様のようです。
近況の写真を3枚添付します。1枚目は近くの公園が市町村合併のお陰で整備されています。石鎚山と桜が楽しめるようになります。4/4撮影。
2枚目は昨日の菜園です。手前の玉ねぎは直径10cm以上に育ち、道を通る人が褒めてくれます。向こうはエンドウとスナップエンドウのネットです。3枚目は菜園の続きです。手前左は空豆、右隣はジャガイモです。


写真1 写真2  写真3


西田(2020年4月19日)
私も在宅勤務ということで、終活の前哨戦と称して、この機会に片付けをしております。時間がたっぷりあるので、ぼちぼちしております。
現場は外仕事なので、職人同士の接触は濃厚にならないようにできることがほとんどなのですが、通勤時が怖い!
写真1は金魚草です。リビング窓の外のプランタから他tれ下がっています。これで一株です。左側の黄緑の葉は柿です。今の葉の色が私は大好きです。
写真2はリビングの窓の外です。ニュータウンのグリーンゾーンの樫類の木の新芽が噴出し、やや赤みがかった色から輝く黄緑色になってきて、目に優しくなってきました。俳句の季語の「山笑う」季節です。
裏山というか、ちょっとした斜面地にニュータウン造成時ヒョロヒョロの苗木が植えられていたのが50年以上たって、緑の壁ができました。緑地の裏には道路がありますが、すっかり見えなくなりました。
まだうすら寒い日があるのですが、会社では5月からクールビズを実施します。「山滴る」夏にはコロナも収まって、普段の生活に戻ることを期待しています。


写真1 写真2


原(2020年4月24日)
上の写真1と2、柿若葉が目にしみる美しさですね。まさに山笑ふです。裏は公園ですか、それとも松が見えるといころを見ると林のような場所ですか。ここからはコロナは入ってこない景色です。
うちの庭も、躑躅や牡丹その他満開で、例年なら写真でもと思うのですが、ことしは、コロナの閉塞感や、帯状疱疹などあって、今まではどうもその気にはなりませんでした。
牡丹(写真1)と鯛釣草(写真2)の写真です。なお牡丹はここのところ夜に降る雨でかなり痛みました。牡丹は日持ちが悪いです。


写真1 写真2


原(2020年4月30日)
こんにちは。お元気ですか。緊急事態もあと一ヶ月程度延長の方向とか。いっぺんには行かないようですね。北海道も第二波に悩まされているようで、我々も苦しいけれども我慢するしかありませんね。
我が家も外出は、週1,2回の食料買い出し程度にして籠もっております。私の帯状疱疹も、昨日、今日あたり満一ヶ月で完治したようです。
お陰で少し気分も軽くなったので、伸び出した庭の木々の手入れをするとともに、咲き出した薔薇の写真を撮りました。まだ三分~五分程度ですが、この頃が一番の見頃のように思います。2枚お送りします。


写真1 写真2
 (以下、4月30日西田)
バラの季節到来ですね、我が家でも咲きだしました。黄モッコウバラが満開です。今年から白モッコウも咲きました。
どうも我慢ができない人がいるようで、なかなか8割減ができず収まるには時間がかかりそうですね!皆さん家でじっとされている、何をされているのでしょうか。
私は、放り込むだけで、奥の方に足を踏み込むこともできなかった屋外物置の片付けを夫婦で行い、えいやっと捨てて、スペースを作っております。ちょっとすっきりしました。
  「巣ごもりで 片付け進み すっきりと」


原(2020年5月9日)
自粛の甲斐あって、コロナも全国的にやや落ち着いてきたのでしょうか。このまま行くことを祈ります。でもコロナは世界と運命共同体ですね。
写真1はこの前、お伝えした我がレモンの着花の一部の写真です。メールで教えてもらったHPに沿い、かなり間引いたのですが、まだ沢山、あとは摘果で間引くつもりです。
ついでに、2は庭の写真です。日本も他の国のことどころではないのかも知れませんが、ニューヨークは特に大変。椅子に「NY 頑張れ」とペンキ書きして写しました。


写真1 写真2
 (以下、近藤)
国産レモンはしまなみ海道沿いの瀬戸内海の島が主生産地だそうですね。土壌が適し、風が穏やかなので棘で実が傷つけられないとTVで見ました。


近藤(2020年5月10日)
緊急事態宣言が今月末まで期間延長になりました。当県は特定警戒都道府県ではありませんが、当面大きな変化は無いようです。
県立図書館は明日から開館ですが、市立図書館は24日まで閉館継続です。体育館は県、市とも閉館継続です。
菜園の写真を添付しました。写真1の支柱の野菜は、手前からシシトウ、ナス、トマト、キュウリです。黒いマルチは今後多用するつもりです。減ってきた畑の土や肥料が雨で流されないために有効と気が付きました。
写真2は若葉が出始めたイチジクと、実が大きくなったビワです。どちらも育て方が分かってきました。


写真1 写真2


西田(2020年5月10日)
初夏の庭の写真を2枚添付します。これで満開の一歩手前です。
1枚目はつるバラ(スパニッシュビューティー)、右手のつるバラは白色と黄色の2種のもっこうバラ、下の方にはバラの季節が終わった後の出番を待つユリがすくすく伸びております。
2枚目には紫色から空色のデルフィニウム、白いシャクヤク、オレンジ色のシャクヤク上部がバラと白色の八重のクレマチス、下部は終わり前のパンジーと金魚草などです。さらに上の方の緑はパーゴラの上のキウイフルーツ(もうすぐ花が咲き、受粉作業があります)
家人は花がら摘みと草取り、毎朝の散水が大変です。


写真1 写真2
 (以下、原)
今年もゴージャスな庭、本格的な英国風庭園ですね。奥さんも,貴君もこれなら手入れのし甲斐がありますね。花棚(バーゴラ)も本格的、プロの大工仕上げですか。コロナで出掛けられないこの夏、楽しめますね。
私の方は,今年は帯状疱疹で庭も出遅れでしたが、植物はすごいですね。ちゃんと季節が巡ると、咲くものは咲いてくれます。親はなくとも子は育つを感じています。
 (追伸、西田)
庭の花の配置、デザイン、植え替え等ほとんど家人の仕事です。冬から春先に咲いた時のことを想像しながら植栽しているようです。
私が手伝うのは重たい大きな鉢を動かすときだけ。それとたまの水やり。一番大事なのは、記録写真、プリントが私の仕事です。一応どのアングルから撮ると見れる写真になるかを考えています。
植木類、果樹の剪定が私の分担です。十数年植木屋さんは入れておりません。高さ5mの木にもよじ登って剪定してきたのですが、今年はもうしんどいですね!
パーゴラは現場の解体時に出た、鉄格子を加工させて作りました。(廃品活用)もちろんプロの鍛冶屋さんの仕事です。(アイデアは私)


原(2020年5月11日)
写真ついでに、あまり計画性なく植えた我が家のカントリースタイル庭の写真2枚を追加でお送りします。1枚目は咲き誇るバラ、2枚目はアヤメです。5月はバラの季節です。


原1 原2


村上(2020年5月11、12日)
菜園の話で盛り上がっていますが、小生は余り関心がなく、女房に言われて植木を切ったり、薬の散布をしたりだけしています。
ただ、無花果が好きで、3年前に鉢に植え、3Fのベランダで1本だけ育て始めましたが、余り手入れしないせいか昨年は4つほど実がなっただけです。地植えにしようかと思いましたが、狭い庭なので大きくなる無花果は難しいと思い諦めました。無花果の鉢の写真1を添付しました。(ちょっと見難そうですが、一番手前の鉢です。)
今年は暇なので、肥料や水遣りをしていますが、どうなりますか?1本だけの無花果ですが、実が付き、日々色付き大きくなってくるのを見るのは楽しいものですね。
(自宅から撮った富士山が見たいとの要望に応えて)3Fのベランダから折々に撮った写真2~6を添付しました。
周りに邪魔になる建物が無いので、日の入や日の出の刻々と変わる自然の美しさを充分楽しんでいます。
 富士山は拙宅から西に80Km、富士山の右は大山等の丹沢山系です。


写真1:無花果の鉢植え 写真2:冬の富士山 写真3:夏の富士山

写真4:秋の富士山 写真5:残照の富士山 写真6:夕暮れの富士山